○「令和6年度のあゆみ」 を追加更新しました。
アーカイブ
学び情報 回復と未来へ「不登校・ひきこもり」
第74回 年次総会
つながるセミナー@敦賀
3月23日(土)10:00~敦賀市のプラザ萬象にて県P連つながるセミナーを開催しました。テーマは「こんなん聞いて!みんなはどんな?聞かせて!~学校行く?休む?親と子の不安と葛藤~」とし、不登校についてのパネルディスカッション(現地とオンラインのハイブリッド)と茶話会を行いました。
つながるセミナー初の嶺南開催となり、現地、オンライン共に非常に多くの方にご参加いただきありがとうございました。
【パネルディスカッション】
牧野光正氏(福井県教育庁義務教育課 指導主事)
S 氏(子の不登校を経験した保護者)
子どもの不登校の経験談に加え、最新の県の施策について、また、民間の支援やサポートについての充実したお話をうかがうことができました。参加者アンケートでも「もっと聞きたかった」というご意見が多く、非常に有意義なパネルディスカッションとなりました。 パネルディスカッション記録の問合せは、県P連事務局までご連絡下さい。
【茶話会】
会場参加者とパネリストで、お茶やお菓子をいただきながら本音で気楽に語り合いました。どのグループも話したい事は尽きず、盛り上がる中お開きとなりました。
PTCみんなが楽しく通える学校づくりセミナー
私は去年、生涯学習副委員長をさせて頂き、今年は委員長に任命して頂きました。最初は何もわからず不安しかありませんでしたが、生涯学習委員の皆さん、その他の皆さんのご協力のおかげで大変満足のいく会になったかと思います。『一筆啓上わが家の三原則』では、各市・県PTAの皆さんには一次・二次審査会にて大変お世話になりました。当日の表彰式も会長賞三組の皆様、全員参加して頂き、とても心に残る表彰式となりました。西郷先生の講演会では学校へ行けない子供達への試行錯誤を重ねた東京にある桜ヶ丘中学校の現在に至る様子など、同じ歳頃の子供を持つ私達の胸に突き刺さる物がありました。親として何が出来るかをとても考えさせられる講演会でした。これからもこういった良い会を続けて行って欲しいと思いました。ご協力頂きました皆様方、ありがとうございました。
福井市PTA連合会研究大会に参加致しました
【大会日程】令和5年12月2日(土) 13:30~
福井市PTA連合会研究大会に参加致しました。
開会式にて、県PTA連合会の活動と10/21に開催された東海北陸ブロック研究大会福井大会へのご参加とご協力に対して御礼の挨拶をさせて頂きました。
また分科会【1】を見学させて頂きました。
皆さん活発なグループディスカッションをされていました。
教職員と福井県PTA連合会とのフリートークセッションを開催しました
教育条件整備を求める請願のページを更新しました
子どもの読書活動推進会議に参加しました
11/17子どもの読書活動推進会議へ県PTA生涯学習委員長として参加してきました。小さい頃からの読み聞かせが大人になって、どれだけ大きな意味を持つのか…勉強が嫌いな子供でも本好きな子の学力が伸びた事例、電子書籍よりも紙の本の大切さ、SNSを避けては通れないこの世の中にSNSよりも面白いものがあるかもしれない本の良さを伝えるにはどうしたら良いか。それを伝えるひと→図書館司書やビブリオバトル(= ビブリオバトルとは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲーム)などの話を各自5分ほどかけて学校の先生や図書館司書の方々とで順番に意見を言う機会を頂きました。私なんかは場違いかな、と思いましたが、とてもいいお話が聞けました。
あつまれPTA”しゃべり場”が開催されました
あつまれPTA しゃべり場 9月2日(土) 県生活学習館
特別委員会では2023年9月2日(土)10:00~11:50福井県生活学習館学習室101・102にて、「いるの?いらないの?PTA~他校はどうしてる?これからどうする?」をテーマに県内PTA会員の皆様との懇談会を開催いたしました。
11名の参加者と特別委員8名にてグループディスカッション形式で懇談し、各単位PTAにおける役員決めの悩みや独自の活動に関する情報など、非常に活発な意見交換が行われました。どのグループも話題が尽きず、非常に盛り上がった会となりました。
また、今回の懇談会ではWebフォームを活用して事前アンケートを行い、当日会場で参加できない方からも広く意見が集まりました。
各単位PTAや地区の垣根を越えて、PTAの運営の仕方や活動に関するアイデア、さらには運営上の問題点などを共有でき、有意義な懇談会であったと思います。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。