令和3年10月16日 坂井ブロック地区別研修会

令和3年10月16日 13:30~16:00 坂井市立春江中学校にて

2日にあった福井・永平寺ブロック地区別研修会に続き、16日に坂井ブロック地区別研修会が行われました。坂井ブロックでも当初は6月の予定でしたが、コロナの感染状況により延期となりこの日になりましたが、オンライン配信で無事に開催が出来る事になりました。
坂井ブロック長、連合会会長の挨拶、そしてご来賓の坂井市教育委員会教育長の川元様よりお祝いのお言葉を頂きました。

講演:「インターネットの安心・安全な使い方」
青少年のスマートフォン利用に潜む危険性について

講師:eネットキャラバン講師 恒田 正哉 氏

eネットキャラバン恒田講師より「インターネットの安心・安全な使い方」についての講演会がありました。子供をネットの被害者・加害者にさせないため、7つの危険についてとそれを守るべきルールについて話されました。1つ目は、SNSなどのネット依存について、ルール作りや利用時間の制限を設けて依存させないようにする必要があるとのことです。2つ目は、グループラインなどによるネットいじめについて、周りの人に相談していじめさせないことやいじめられないようにすることが重要であるとのことでした。3つ目は、不確かな情報の拡散について、4つ目は誘い出し・なりすましについて、5つ目は、個人情報の漏えいについて、6つ目は、ネット詐欺について、7つ目は、著作権・肖像権について話されました。その後に、①コミュニケーションについて ②利用時間について ③お金について ④フィルタリングについてと4つの守るべきルールについて話され、特にフィルタリングの設定の重要性について話されました。不適切なサイトやアプリをブロックすることや、あんしんフィルターをうまく活用して、制限をかけてあげる必要があるとのことで、「ネットを使うことは悪いことではない。うまく利用するために制限をかける」ということを話されました。(記 広報委員 稲葉)

実践発表校1 坂井市立雄島小学校PTA

発表テーマ「これまでのPTA活動 これからのPTA活動」

コロナ禍の中でPTAとして学校や児童とどう関わるか、何ができるのか、何をすべてなのかという課題や持続可能なPTA活動のあり方に取り組んでおり素晴らしいと思いました。私が所属するPTAにおいても児童数の減少とともに保護者数に占める役員の比率が高くなっているという課題を抱えています。発表を聴き、単に役員数を減らすのではなく役員会各部の統合や改編により構成自体を見直すというやり方は非常に参考になりました。(記 広報委員 田中)

実践発表校2 坂井市立丸岡中学校PTA

発表テーマ「新しいPTA活動の在り方について」

丸岡中学校の概要として、昭和22年8月に設立され、今現在教職員46名、生徒564名と1学年5~7クラスで、生徒が通いたい学校を目指しているとのことでした。PTAの組織については、役員会を中心に、総務委員会、文化福祉委員会、広報委員会、地域委員会で構成されていて、各委員会の役割や活動について発表がありました。特に、PTA活動の効率化(学校働き方改革)、役員負担軽減を図ることについて、課題と対策が明確にされていました。また新しいPTA活動として、文化祭のYouTube配信を専門家に依頼するなどの取り組みもされていました。最後に、今後のPTA活動について、①ITを積極的に活用、②オンライン会議の活用、③PTA会員みんなが共有できる仕組み、④メリット、デメリットの見極めが大事ということについて発表され、今後の会議については対面とオンラインを交互にできたらと考えられているとのことでした。昨今、役員のなり手不足や、委員会の仕事量の問題など、どこの学校でもある課題だと思います。早々に対策が必要だと改めて考えさせられた発表でした。(記 広報委員 稲葉)