12月1日(土)13:00から、第60回福井県PTA連合会研究大会が福井県生活学習館で開催されました。

開会式に続いて、一筆啓上・わが家の三原則受賞者への表彰式が行われました。
全体会ではネットモラルに関する内容で行政説明・基調講演をしていだだきました。
行政説明:文部科学省/警察庁
基調講演:スマホやネットのある日常をあらためて考える~子どもたちの使い方、社会的背景、将来への布石~ ネット教育アナリスト 尾花 紀子 氏

分科会では、それぞれのテーマで講師の方からたくさんの事を学ぶ良い機会となりました。
第1分科会(環境委員会)
「“子どもとネット”について ~ホンネで話そう、ホントを知ろう~」ネット教育アナリスト 尾花 紀子 氏

第2分科会(総務委員会)
「個人情報保護法の基礎知識」慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 寺田 眞治 氏

第3分科会(子育て委員会)
「時間短縮でできる成長期の子どもの栄養バランスを考えた食事について」管理栄養士 野路 直美 氏

11月21日(水)13:30より公益社団法人日本PTA全国協議会創立70周年記念式典に参加しました。
文部科学大臣賞(団体・個人)、日本PTA会長表彰(団体・個人・特別)、広報紙コンクール(団体)の表彰がありました。広報紙表彰では、福井市円山小学校が文部科学大臣賞に輝き、代表で登壇し表彰状を受け取りました。

11月20日(火)13:00より衆議院第1議員会館918号室にて福井県選出国会議員の先生方に請願活動を行いました。
請願内容は次の3点です。①登下校時の安全確保 ②発達障害の子どもたちの支援 ③部活動のあり方

第74回日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会に参加しました。
第74回 日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会
第40回全国小・中学校PTA広報紙コンクール 優秀作品が決定しました
本県からは 福井市 円山小学校PTA〈GOGO えんざん〉と坂井市立 丸岡中学校PTA<家族のチカラ>が入賞しました。詳細は下記の日本PTA全国協議会ホームページをご覧ください
http://www.nippon-pta.or.jp/jigyou/rkra7f0000000f84.html
「第60回福井県PTA連合会研究大会」(文部科学省委託事業:ネットモラルキャラバン隊)
日時:平成30年12月1日(土)13:00~
場所:福井県生活学習館(ユー・アイふくい)
今年度は「一筆啓上・わが家の三原則表彰式」、「文科省および警察庁による行政説明」、「基調講演」、「3つの分科会」 を企画しております。多くの皆様方のご参加をお待ちしております。
チラシ:福井県PTA連合会研究大会
8月24日(金)・25日(土)に新潟県各市で開催されました「第66回日本PTA全国研究大会新潟大会」に参加しました。来年度は「第67回日本PTA全国研究大会兵庫大会」です。皆様の参加をお願いします。

全体会会場(アオーレ長岡)前で記念撮影
愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を ~共に学び 共に育ち 共に考動するPTA~
2次案内:愛知1 愛知2 愛知3 愛知4