子どもの読書活動推進会議に参加しました

11/17子どもの読書活動推進会議へ県PTA生涯学習委員長として参加してきました。小さい頃からの読み聞かせが大人になって、どれだけ大きな意味を持つのか…勉強が嫌いな子供でも本好きな子の学力が伸びた事例、電子書籍よりも紙の本の大切さ、SNSを避けては通れないこの世の中にSNSよりも面白いものがあるかもしれない本の良さを伝えるにはどうしたら良いか。それを伝えるひと→図書館司書やビブリオバトル(= ビブリオバトルとは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲーム)などの話を各自5分ほどかけて学校の先生や図書館司書の方々とで順番に意見を言う機会を頂きました。私なんかは場違いかな、と思いましたが、とてもいいお話が聞けました。

2023年11月27日

あつまれPTA”しゃべり場”が開催されました

あつまれPTA しゃべり場 9月2日(土) 県生活学習館

特別委員会では2023年9月2日(土)10:00~11:50福井県生活学習館学習室101・102にて、「いるの?いらないの?PTA~他校はどうしてる?これからどうする?」をテーマに県内PTA会員の皆様との懇談会を開催いたしました。
11名の参加者と特別委員8名にてグループディスカッション形式で懇談し、各単位PTAにおける役員決めの悩みや独自の活動に関する情報など、非常に活発な意見交換が行われました。どのグループも話題が尽きず、非常に盛り上がった会となりました。
また、今回の懇談会ではWebフォームを活用して事前アンケートを行い、当日会場で参加できない方からも広く意見が集まりました。
各単位PTAや地区の垣根を越えて、PTAの運営の仕方や活動に関するアイデア、さらには運営上の問題点などを共有でき、有意義な懇談会であったと思います。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

特別委員長 冨田 美和

 

 

 

2023年10月29日

第71回日本PTA全国研究大会広島大会に参加しました

日本PTA全国研究大会へ

令和5年8月25日(金)~26日(土)第71回日本PTA全国研究大会広島大会が開催されました。本県から県PTA連合会会長をはじめ23名が参加しました。25日は広島市や福山市など8会場に分かれての分科会にそれぞれ参加しました。地域との連携、自らの学びの変革、豊かな心を育むなど、PTA活動に不可欠なテーマのもと、分科会が開催されました。
今回の大会テーマは「変化の時代に向け、PTA自身が学びの変革を!」です。さまざまな時代の変化によりPTAがおかれている立場も厳しいものがある今、PTAの存在意義を再確認する学びが必要ではないかと感じました。
26日の全体会では、「心のトリセツ」と題して株式会社感性リサーチ代表取締役黒川伊保子氏の記念講演が広島グリーンアリーナにて開催されました。脳科学の立場から対話力の重要性を講演され、子供と接する私たちに大きなヒントを与えてくださいました。また夫婦間のトリセツにおいても、時折笑いを交えてお話しされ、たいへん楽しい講演でした。
来年は第72回川崎大会が8月23日、24日の予定で開催される予定です。

副会長 久我 昌弘

 

 

 

2023年10月29日

参加者募集 あつまれPTA ”しゃべり場”

昨年度の特別委員会では、新たな企画として「ママのしゃべり場」「〇〇の会」を開催し、
PTA会員の皆様と一緒にお話をし、会員の生の声をお聞きすることができました。
参加者の皆様から高評価と共に、継続発展しての開催の声もいただきました。
今年度の第一弾『あつまれPTA “しゃべり場”』(案内チラシ)を9月2日(土)に開催します。
『うららのPTAってこんな感じ!』を、この機会に是非みんなで語り合いましょう!
 アンケートのみでの参加も OK! 仲間とつながることを楽しみましょう!

日 時 9月2日(土)10:00~11:30 福井県生活学習館
トークテーマ 『 いるの?いらないの? ~ 他校はどうしてる? これからどうする? ~ 』
参加申込 ⇓ (アンケートのみの参加も可です)


2023年7月27日

更新情報

更新情報
『福井県PTA連合会』→「会則」「基本方針・活動計画」「各員会」「役員」「表彰受賞者」
『令和5年度のあゆみ』→「一筆啓上・わが家の三原則」「福井県幼・小・中PTA活動地区別研修会」


2023年7月25日

更新情報 リンクページ 運動部活動地域移行、日P・東陸ブ研究大会オンデマンド配信 等

リンクページ を 更新しました。

日本PTA全国協議会                                                                                                       第70回日本PTA全国研究大会山形大会オンデマンド配信は、会員専用ページから             (ID:pta2022 PW:pta2022)                                  特別第1分科会・実践発表(開始1:27~)「環境が大きく変わるときが、何かを変える大きなチャンス」  岩手県滝沢市立滝沢第二中学校 白澤 仁 PTA会長(事務局推奨)

オンデマンド配信:日P東陸ブロック研究大会名古屋大会分科会 全体会

「親ハピトーク」親のまなびあいプログラム(福井県教育委員会) 

動画:~運動部活動の地域移行に関する検討会議提言~(スポーツ庁)

動画:これからの学校に求められること 中教審答申「令和の日本型学校教育」(日本PTA全国協議会) 

 

2022年10月28日